
アニメ映画が絶対に実写映画におよばない理由に気づいてしまった
91コメント 漫画・アニメ総合
実写映画では映像は3次元の情報だから
空気の流れや役者の呼吸とか背景の自然とか、監督が意図しない情報も画面上に映り込む
よって監督のコントロールを離れて映像が芸術として完成するんやが
一方のアニメーションは背景からキャラクターまで全部人間が手で描いたものだから
人為を離れた監督のコントロール外のものが紛れ込む余地がない
そのために圧倒的に情報量が少なく、底の浅い表面上だけの作品にしかならない
異論ある?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577636286/
人気記事
- 【ハンターハンター】ヒソカがGI編でビスケと戦わなかった理由ってなに???
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- 【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
そら絵の限界ってもんがある
千と千尋越えの実写映画あるんか
絵でしか表現出来ないこともあるよね?
絵でしか表現できないものも最近は映像技術の発達で実写でできるようになったから
それで今まではアニメーションでしか撮れなかったSFの大作なんかも実写で撮れるようになってる
感情移入や没入のし易さとかがダンチやしな
アニメはすべての情報がデフォルメされてる
イッチの言うように背景が特に影響デカいと思う
確かに面白い実写映画もあるけどアニメ側はジブリがあるからな
千と千尋を超えないと
ジブリジブリ言うけど
それってジブリしかアニメで実写に対抗できるクラスの作品がないだけでは?
今の実写背景もほとんどcgじゃん
アニメでしか表現できんものもあるぞ
実写でコケたやつ数えきれんぞ
君の名。が250億近いヒットしたのになんちゅうスレを立てるんや
ありゃ例外やろ。そもそも脚本がアニメっぽく無い
アニメっぽい脚本ってなんだよ
あれ凄まじくアニメとか漫画っぽい設定にシナリオやんかwwww
ありゃ例外やろ。そもそも脚本がアニメっぽく無い
邦画界の有名人がオタクくさいって叩いてなかった?
洋ドラとかカメラワークに感心したりするけど
邦画や和ドラはそういうことする予算もないし
アニメでも見とったほうがまだ
こういうなんでもかんでも一枚岩で語るやつって感性めちゃくちゃ欠落してるんやとつくづく思うわ
ぶっちゃけアニメと邦画比較しちゃ色々破綻すると思う
邦画とアニメ映画を対等かつ真剣に見てる層なんてそうそういないやろし
最近のはほんますごいよな
昔は昔でジュラシックパークの1作目とかすごすぎるんやけどライオンキングとかアベンジャーズとか洋画はどれもこれもやばすぎるわ
ほとんどCGの映画は実写に入るんですかね
及ぶか及ばないかはさておき邦画ってつまんないよね
洋画は内容がダメやからワイら邦画のほうが好き
なんでアニメと邦画を比較する流れになっとるか知らんけど
洋画も含めて実写映画とアニメ映画の比較やからな
製作費に100億越えが何作もあるハリウッド含めて比較したらディズニー・ピクサー・ドリームワークス・ジブリとか含めてもまだアニメの限界出せないって話になりそう
アベンジャーズとか半分アニメ映画みたいなもんやろ
何で漫画やアニメの実写化は失敗するん?
監督などの力量不足
ライアーゲーム
カイジ
デスノートはおもろかったわ
スポンサーのゴリ押しでねじ込まれるジャニーズ系、アイドル
なぜか難易度の高いバトル漫画を題材にする
クオリティの低いオリジナル脚本
単純に原作が実写化向けかどうかってのも有るよな。バトル漫画は基本クソになっちゃう。ライアーゲームやデスノートは落ち着いた雰囲気の漫画だったから成功した
失敗というか実写映画としての到達点とオタクくんの期待が根本的に違うから叩かれて失敗してるように見えるだけでは?直近ならかぐや様なんかはただのラブコメ映画としてみればギャグの完成度とかも普通におもろいって思う。原作展開がガッチガチの恋愛してたから合わないって人が多かったけど。
原作に忠実にやってたらコケたりしないんやぞ
そのキャラにふさわしいかを差し置いて流行りの女優やジャニーズ使ったり設定を無視したり原作の改悪シナリオ組んだりするのが悪いなんて小学生でもわかる理由があるのに学習しないのはあの業界の人間が全員ガイジやからやないかと思ってる
原作と同じ風にやってたら完結しないやん
興行収入では成功してるって画像無かった?
アニメと実写でそれぞれ打線組んでみてよ
同じ脚本でそれぞれ作ってみたらええんやないの
そんなん勝負になるわけ無いよ。
どっちかが大コケするしか無い。
実写がクソにならない様な落ち着いた脚本だと、アニメの絵面じゃ地味すぎるし、
逆にアニメがクソにならない様な派手な脚本だと、BLEACHとかジョジョみたいに実写の方がクソになっちまう
アベンジャーズをアニメ版でやってみたら比較しやすそう
わたしの幸せな結婚
逆に言えば監督の手によって完全に絵をコントロール出来るアニメ映画の方が理想的な映像作品を作れるってことにならないか
でも理想的すぎると感情移入しづらくなるっていうジレンマが…
そもそもアニメ見る時って理想的な世界を求めて見にくる奴が大半だしな。
実写はアニメに敵わない。
の間違いじゃない?
実際アニメ映画よりも実写映画の方が当たる確率は遥かに高いで。
でもこれはしょうが無いことなんや。
アニメってのは良い意味でも悪い意味でも幻想的だから、感情移入する余地があまり無いんだよね。それに加えてそもそも入り込む客層の人数の時点で最初からディスアド食らってるから、基本的に実写に勝てる筈がない。それでも勝ってるのは、ホントに一握りのバケモンだけや
実写の発表本数とヒット本数
アニメの発表本数とヒット本数
の比率の数字出して欲しい。
書き込み見てても数字出てこないから空論上の話を無駄にしてるようにしか見えない。
(動員人数何人からヒットとするかで変わると思いますが)
実写(邦画)はアニメに敵わない
実際アニメ映画よりも実写映画の方が当たる確率は遥かに高いで。
↑言ってる人いるけど、邦画売上トップ50のうち丁度半分がアニメで、実写邦画の25のうちの7は漫画原作なんだけど。
アニメの邦画作品数多いっけ?
それともアニメとハリウッド比べてる?
今アニメ化されているもので実写化したら売れるアニメってあるんか?
洋画で言うとMCU作品なんか殆どCGで背景やコスチューム作ってるしアニメとの大差はあんまりないんやないかとも思う。
興行収入に着眼した話なら別だが、別にアニメも実写も互いに対抗してないやろ。それぞれの需要の中、自分の畑の仕事してる。
技術情報での良し悪しや比較優劣は話の種にはなっても 、アニメ好きにはそれで観る観ないの問題にはならんし、その価値ともまた縁のない理屈だ。
そもそもアニメ見る時と実写見る時の目的ってそれぞれ違うやろ。それにアニメでしか表現出来ないもんを実写でしたい時は結局CGで表現するしかないんやから「人為を離れた監督のコントロール外のものが紛れ込む余地がない」て点なら実写も同じ。実写の進撃やハガレンのCG酷すぎたやろ。
アニメと実写の感情移入云々なんて
完全にてめーの主観でしかねーだろ
アニメは実写に勝てん!(キリッ)て何に対してだw
日本の興行収入上位なんて全部アニメじゃねーかよ
むしろ実写は頑張って勝ってみせろよ!
「君の名はは、あんな売れる要素詰め込めば100億超えて当たり前」
と言ってた邦画界の有名人がいたらしいけど、実写邦画で100億越えしたのってドラマの延長だった踊る大捜査線と南極物語とかいう昔の作品だけと知って笑ってしまった。
ダイナーの実写映画みて初めて胸糞悪い吐き気したからソレは無い
恋愛もの、ほのぼの系、学園系は実写化→○
バトル系、SF、ファンタジー系は実写化→✕
ニセコイ、かぐや様も大爆死したから×やぞ。
かぐや様は売れたらしい。
実写オリジナル部分がつまらないとか俳優の演技が棒とか叩かれたけど商業的には成功してる。
2もでるし。
描いていても、偶然にでき上がるなんとも言えない賜物が出ることもあるんじゃないかな。
デフォルメの世界からしか得られない情報ってものもあったり、
そもそも、見る側からしたら勝ち負けなんてつけていたらつまらないものになってしまうから、そんな勿体ない生き方したくない。って思うのだけど。
アニメだって思い描いた通りに背景なんかが描ける訳じゃないんやから予測外な事も起きるで。とりあえずスレ主は2DCGも、絵も描いたことない奴なんやなぁ〜てのが丸分かり。
しかもアニメなんて基本的に集団作業だから余計にそうだわな
他人であるスタッフが監督の意図を100%汲み取ってくれるなんてことのほうが珍しい、っていうかそんなの奇跡に近い
そもそも、スレ主の意見もそうだが
実写とアニメの芸術観、つまり画で比べるか、脚本含めて面白さで比べるか、
条件が揃ってない比較は無意味では…
最初の意見だと情報量が多ければ良いみたいになってるし。
かなりの暴論で草
可哀想になってしまうほど貧しい感性やなぁ
まあまあ人それぞれだからね。
あっちから見ると君の方が感性低いように見えるからね。
かぐや様とか色々こけてたよなぁ
弟と一緒に見に行ったら上映終わった後一言も話さず帰路についたおもひでよ
仮面を被って演じる「能」や人形に芝居させる「人形浄瑠璃」など、ナマの情報量の多さを敢えて削ぎ落してこそ成立する「芸術」もあると思うのだが、芸術性ではなく広く一般にウケる、分かりやすいということであれば、確かにアニメ<実写で、現実にそうなってるよね。
「実写化反対!実写するくらいなら二期しろよ!」て見る前から批判してる脳筋アニオタみたいな事言うつもりはないけど、日本の興行収入ランキング見ると上位は殆どがアニメ作品で固まっとるやん。世界中でエンドゲームが観客動員数一位とってる中、日本だけコナンが一位だったくらいだし。ワイはそんなにアニメ見る方じゃないし個人の意見は自由だけど少なくとも日本の現状ではアニメの方が上の図式になっとると思うで。
もっと柔軟に「それぞれ違った良さがある」じゃあかんのか?そもそも比べるにしてもジャンルが違いすぎない?
なんで、こんなスレがたつのか?
そこからの問題のような気がする。
ははウケる
日本の実写映画の監督も撮影も勉強不足過ぎてカメラワークが稚拙だよ
黒沢時代の映像に逆立ちしたって勝てない
それと圧倒的に俳優に魅力がない
日本の映画やドラマなんか見るよりネトフリで海外ドラマ見てた方が満足感ある
それか日本のアニメ
アンチが多いな。
こんなの価値観の問題だろ
表現方法が違うんだから、両者は全く違うもの。ゴッホとピカソを比べるようなものだから評価と好みは人それぞれ
感性を得たと勘違いしたチンパンジーみてぇだな。なら俺もチンパンジーの土俵に合わせてクッソ暴論言うわ。実写化した映画のレビュー見ろ、全部お前の大嫌いな絵だけのやつに惨敗して、本家を汚すなのオンパレードやぞ
異論しかないというか、同意出来る部分がない…
そもそもアニメのキャラはアニメだから許される、評価される設定があるわけで、それを実写にした時の違和感は凄まじい
実写側の演じてる感が見えた時点で萎えるのはどうにもならん、そして殆どの実写映画はそれを乗り越えられていない
そうだねリテイクできない演劇こそ究極の芸術だね
世界の黒澤知らんのか?
あの人、「俺が理想とする映像」以外認めない人で、天気はもちろん雲がピッタリするまで何時間も何日も待つし、町中で撮影した時も気に入らない家があったら交渉して(させて)ぶっ壊したとかいう伝説も。
「計算づく」の映像を求めたし、結果世界から評価された人。
1の提示した前提を壊すのやめたれwww
監督の意図しない物が映りこんでしまったら、それ作品にとっては邪魔なノイズですよ。そもそも必要な情報を強調するために余計な情報をカットするのが監督の仕事なので「情報量の多い方が偉い」というのは間違いですよ。
なぜそこを解決する方に発想を飛ばさないのか。諦めてどうする。アニメ見るの辞めんの?つまんなくない?
CGやSFXは実写のうちでいいの?
「情報量が多いから偉い」
茶室よりドンキの方が上等だと思っている田舎者
結局、観てもらって面白いと思われて初めて売れるんじゃ
そして、観てもらう層は実写の方がある程度広い。アニメは元からよっぽどの知名度がないと一定の所で止まりやすい
元から実写の方が観に行くハードルが低いただそれだけのこと
良し悪しなんてその後の話だわ
実写とアニメ比べるのはジャンル自体違うから意味無いでしょ。
二次元の限界というより二次元に対する先入観で
表面上の浅い情報量しか読み取れないスレ主の限界なのでは?
最近で天気の子を越えた作品を教えてくれ五飛
今のところは無い。
ただ、これから天気の子を超えるアニメは出てくるかも?
君の名はに対する邦画監督の台詞
「売れる要素を詰め込んだだけ、あんなのなら誰でも100億いく」
次に100億超えたのは三年後の天気の子なもよう
アンチはなぜ我慢出来ないんだろう?
ジブリでしか超えれないって笑新海誠とかでも余裕で実写にも優ってるし、それにこれはアニメ映画が実写映画に及ばないか及ぶかなんだから、ジブリで超えれるってこと証明できちゃってるじゃん笑
邦画はコメディーしか見ない俺がドクターデス(小説原作)の予告を観て興味を持ったけど、YouTubeにあるレビュー動画の
「原作のテーマを否定している。原作は安楽死の善悪を取り扱う作品なのに、映画はそのテーマから逃げてただの刑事ものにしている」
という言葉を聞いてやっぱり邦画は終わってるって思った。
結論
アニメが実写に勝てるかどうかは比較しにくいが、邦画のレベルが低いことは間違いない。