マンガちゃんねる

漫画アニメのまとめ掲示板サイト

1999年アニメ→2009年アニメ「作画の進化やべえ!」 2009年アニメ→2019年アニメ「そんなに変わってない」

30コメント 漫画・アニメ総合
1999年アニメ→2009年アニメ「作画の進化やべえ!」 2009年アニメ→2019年アニメ「そんなに変わってない」
アニメの進化完全に止まったな
  1. 名無しの読者さん

    絵の限界

  2. 名無しの読者さん

    むしろ劣化したまである

  3. 名無しの読者さん

    なろう原作の増加やろなあ

  4. 名無しの読者さん

    京アニは順当に進化してたぞ

  5. 名無しの読者さん

    GO!プリンセスプリキュアとかいうテレビ放送で劇場版並の作画やってたレジェンドがあるやろ

  6. 名無しの読者さん

    cgがでてきたやん

  7. 名無しの読者さん

    1989→1999←作画の劣化やべえ!

    やっぱバブルってすごかったんやなって

  8. 名無しの読者さん

    全体的にみたら悪くなっとるやろ

  9. 名無しの読者さん

    作画が極端に悪いアニメがなくなったぞ

  10. 名無しの読者さん

    作画が進化したんじゃなく
    業界がアナログ→デジタルに変わっただけやで

  11. 名無しの読者さん

    2006年ぐらいのアニメから古さ感じないよな

  12. 名無しの読者さん

    なんでもかんでもなろうのせいにするようなのは俄か
    安請け合いしまくった手塚のせいやぞ

    • 名無しの読者さん

      手塚は印税で補填したし

  13. 名無しの読者さん

    ワイ老害
    セル画アニメのほうが未だに好き

  14. 名無しの読者さん

    アナログ→デジタル作画の過渡期の2000年代前半が一番糞だったと思う

  15. 名無しの読者さん

    昔アニメ会社「はぁ、はぁ、手間かかるけど頑張って車や通行人描くぞ!!!」

    今アニメ会社「むおおおおおおおおおおお!人件費削減!効率化!3DCG使いまくるでえええええええ!!!!」

  16. 名無しの読者さん

    作画が丁寧なアニメ増えた印象がある
    というか一昔前の作画崩壊がほとんどない

  17. 名無しの読者さん

    日本が衰退してるからな

  18. 名無しの読者さん

    こういうのでいつの間にか微妙にトレンドが変化してるのに気付けないのがかなり怖い

  19. 名無しの読者さん

    けいおんからはもう変わってないよな

  20. 名無しの読者さん

    セル画時代のOVAとかもはやオーパーツだよな
    さいきんはOVAや映画でもクオリティ高くない

  21. 名無しの読者さん

    いや2009年までは古臭いの多い
    2011年からは今期のアニメって言われても違和感ない作品だらけ

  22. 名無しの読者さん

    カバネリはなんかすごいって思ったけどな

  23. 名無しの読者さん

    フルCGでも視聴に堪えるレベルになってきてるからここだけは進歩感じるわ

  24. 名無しの読者さん

    マジで中国は進化してんのに日本のアニメは停滞してる
    最前線奪われる日も近いぞ

    • 名無しの読者さん

      うん。業界の環境が良くならないと割とマジで日本がアニメ大国の時代は終わるだろうね。

  25. 名無しの読者さん

    退化中

  26. 名無しの読者さん

    Ufo tableなんかは進化が分かりやすいよね。空の境界からガラッとデジタルに移行して成功した感じ…

  27. 名無しの読者さん

    というか作画が良いアニメが増えたから(同時に悪いアニメも増えたけど)アニオタもストーリーより作画重視でアニメ見てる事が多くなった印象。

  28. 名無しの読者さん

    エヴァンゲリオンとかの時代が一番だったな。

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577377785/

作品別スレッド