
【画像】主人公「戦を舐めてると………死ぬぞ?」周り「ヒエッ…」←こういう漫画wwwww
224コメント 漫画・アニメ総合
ぐうかっこいい
コメントする
引用元:
漫画・アニメ総合の記事
人気記事
- 【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- 【朗報】呪術廻戦の芥見先生、BLEACH愛を久保帯人先生に認められる!!!
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【ハンターハンター】ヒソカがGI編でビスケと戦わなかった理由ってなに???
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- 【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
これは何太郎?
確か孫太郎
ちな俺は死んだぞ
戦参加ニキは成仏して………
(ネクロマンサー)死体が足りんから死に場所を教えてくれ
こういう本物の戦いを知らずにイキってるモブに怖さを教えるのすこ
孫はすこか?
主人公も本物の戦い知らないので説得力皆無
孫モブは上級国民の権限知らないから、逆らって無事死亡したやろ?
無知に無知がイキってるの草
ワイ「生きたい!」
うるせえ!!逝こう!!!ドン!!!!!!
孫太郎ってこんな顔なんか?
なんかもうちょい童顔のイメージなんやが
台詞に重みが全く無いんやがなんでやろか
最後のコマ以外にそのセリフを裏付ける説得力のある描写がない
こいつチート能力で楽々育ってきたタイプやし
ベルセルクのガッツが言ったら「ヒエエェ…」ってなるけど
孫太郎が言っても「お前が語るなカス」ってなる
読者目線で共感できん痛さがあるから
一番の理由は見た目が若いからだろ
積み重ねてきた物とかが感じられないし
そもそもそういう経験してる奴はわざわざ言葉にしないでそういう場面に遭遇させて痛い思いさせるのにわざわざ強い言葉で言ってるからイキリ感が拭えない
なろう系は中身こどおじだからしょうがないんだろうけどね
この後は知らないけど、高圧的なこと言ってるくせに何での問いに対して根拠がないからやろな…
モブもこの後だからなんでタヒぬの?っとしか言いようない。
↑
こどおじなろう作者がなんか言ってる…(´・ω・`)
そういう場面に遭遇させたら死ぬだろ
こいつ自身転生でなんの努力もなしに手に入れたチート能力で楽々生きてきてた奴だから
貰った力でイキッてるガキに説得力なんてあるわけがない
シリアスで硬派な漫画期待して開いたらなろうで萎え萎えですよ
タイトルや表紙で見抜く力を鍛えなければならない…(戒め)
ルフィ「死ぬぞ」 はぇ~
なろう「死ぬぞ」 草
これ
なお今のルフィー
今の攻撃やべーな〜サンジ〜
ダサい絵だな
迫力0やん
さっきまでドン太郎の画像見てたからめっちゃ上手く見える
比較対象www
かっけええええwwwwww
なろうて事はこいつもちょっと前まで普通の一般人の陰キャやろ?何でこんなイキってるんや?
血統で無双したんやろ(適当
こいつは確か転生とか関係なく大魔導師の老夫婦に拾われて育ったとかそんなんやなかった?
いや転生してるかもしれん
読んでないから自信無いが、現代日本から賢者の孫に転生したんじゃなかったかな
転生前の日本語で無双してるんだよこいつは
赤ん坊スタートの転生で魔法の英才教育受けてる
転生シーンを見せてないだけ
孫は太郎の中でもほんのちょびっとだけマトモだと思う
また俺なんかやっちゃいました・・・?はヒドいけど
これがマトモだと思うのは相当なろうに毒されてるぞ、目を覚まして
↑原作、孤児院より遥かにマシなんだわ
日本人のくせに核攻撃をしたとか聞いた
なろう「また俺なんかやっちゃいました・・・?」
元社会人のくせに中学生みたいなイキリ方しかしないカスやん
目くそ鼻くそ
これ女キャラにモブが言いよったら「あ~キモいキモい」とか「良いところ見せようとしなくていいから(笑)」とか言わせてたのがきしょかったわ
ガキが…舐めてると潰すぞ
何が怖いってこの作者より
これを見て本気でかっこいいと思ってる読者が存在するってことやわ
そいつらのほうがよっぽど怖い
メイン支持層が30~50代という恐怖
ホンマにこわい
ワイも趣味でなろうに投稿しとるが
なろう読者のキモさって他ジャンルのユーザーと比べても群を抜いてキモイわ
キモイってかまさに怖い
まっとうな価値観持ってないんだもん
チートでハーレムじゃないと苦情くるのホンマ草
プリキュアおじさんみたいな年齢支持層してんな
なろうとかいう精神を病んだおっさんの溜まり場
宗教に近いからな。ハリボテアイドルみてるやつらと同じ
なろう文化が根付いたのはそんな背景が…
勉強不足だった。
ある時はぷいきゅあに熱狂し、またある時はなろう主人公に自己投影してイキる
↑
プリキュアの名前も言えない奴、ここに極まれり
煽ってるところ横から笑いがぷいきゅあはネタやぞ…
で、出たーwww
自分はちょっと一歩引いた目線で見てますよアピールする奴www
↑それに気づいているオレカッケェwwwwww
ナメプしてるアホに言われてもね
普通ならこのまんさんがくっそ叩かれそうなのにそういう気を全く起こさせないってのもすごいな
叩かれそう以前にそもそも戦い出たことない人ってこんな感じちゃうの?まぁなんとかなるでしょ的な
いや、世界大戦とかと比較しろとかは言わんけどさ
自分が死にかけたり仲間が死ぬとか本当に痛い経験を持った人の言うセリフだろコレ
普通に日本で育って転生後もチート能力で無双しかしてない奴の台詞じゃないよな
3歳でクマ倒したのに何言ってるんや
孫はつまらなすぎて逆に面白い愛すべきクソアニメだったと記憶してる
空飛ぶシーンが張りぼてをヒラヒラさせてるみたいでキモかった
元社会人なのに常識一切身に付いてないガイジが
戦場の常識を語るな
社会に適応できないからこそ戦場で活躍できたんやろ(適当
そりゃ戦なんだから舐めてたら死ぬでしょ。
舐めてなくても高確率で死ぬでしょ
戦なんだから
死にそうになった経験や、身内の死を経験してないと説得力も重みもゼロやからな、妄言と一緒やで
この間なろうアニメぶっ続けで見たんだけど、孫はスマホとかと比べたら作画がそこそこよかった印象。
どんぐりならぬ太郎の背比べなんだよなぁ
まるで将棋だな・・・
誰が上手いこと言えと
全然カッコよくねぇわ
大体そのセリフ言うやつは、実戦経験したとか薄っぺらい設定だけでイキるから説得力ない
MGS3でオセロットにダメ出しするスネークみたいな、ちゃんと理論だって論破するやつは別
次元が違うわ・・・
スネーク「舐めてると死ぬぞ」 カッコいい
ガッツ「舐めてると死ぬぞ」 カッコいい
兵長「舐めてると死ぬぞ」 カッコいい
太郎「舐めてると死ぬぞ」 ファァァーwwwwwwww
↑
舐めた無くても死がデフォの世界の住人とは差があるわ
どうせこいつの言う戦も、
作者が用意したちょうどいい塩梅で勝てる敵が、
限りなく正々堂々と戦いを挑んでくれるってことでしょ?
相手は主人公以上に馬鹿だから凝った戦略なんか立てないしな・・・
舐めてなくたって死ぬ時は死にそうだけど
オメーが死ぬぞチートマン つかオメーは死ねよチートマン そして異世界ナメんなチートマン
目覚めると空が見えた。周りを見渡すと山々や草原が広がり、どこか田舎の風景といった感じだった。
ここが異世界か。しばらく歩いていると街が見えてきた。中世ヨーロッパのような町並み、入口の門をくぐろうとしたその瞬間、
厳つい体つきの上に皮鎧を身に着けた強面の男と肩がぶつかってしまう。
「しゅ、しゅみましぇんっ(噛み)」
…しまった、転生前の僕は、いわゆるニート、引きこもりであった。ロクに仕事もせず、母さんの料理を食べ、ゲームばかりしていたあの頃。
他人と会話をしたのはさっきの神様を除けば数年ぶり、言葉が出てこない…!!
強面の男達は無表情に、それでいて流れるような動作で背中の大剣を抜いてそのまま僕の体を袈裟斬りにした…って、え?ゑ?なんで?なんで?なんで?
あの神様言ってたよね?全能力値カンスト!状態異常無効に多数のスキル!神の加護持ちで背負ってる剣も最強の聖剣!
さらに神様にお願いしてスマホだってこっちの世界で使えるようにしてもらったのになんで!?
そもそも今の動きだってスローに見えるとかじゃないの?コイツを倒して、冒険者になって奴隷の女の子や仲間の女の子を連れてチートでハーレムじゃないの!?
頭の中でなんで!?を繰り返してる僕に、強面の男は口を開いた。
「オメー、異世界から来たイカサマヤローだろ?」
「ヒューッ…ヒューッ…」
血が出過ぎたからなのか、もう痛みも感じない。言葉も出ない…!コイツは何て言った? 異世界?イカサマ…チート能力の事も知っている…?
男は続ける
「この世界は昔、ある転生者によってメチャクチャになった。自然環境から国政、人々の生活に至るまでな。
以来、異世界からの侵略者に対抗するすべを、こちらも身に付けたわけだ」
男の持つ大剣が振り上げられる。呪文…を唱えようにも空気が抜ける音がするだけで声が出ない…無詠唱…ダメだ、意識が朦朧と…。
「じゃあな、“異世界”ナメんなチートマン」
鉄の塊が視界いっぱいに広がった瞬間、僕の意識はそこで途絶えた、永遠に…。
なんやこれ草
コピペかと思って文のはじめの方ggったら
本物のなろう系わらわら出てきてもっと草
吐き気がするわ!
オモロいやん
現実はそんなに甘くないよね
肩ぶつかっただけの相手にいきなり斬りかかる蛮族で草
でも実際チー牛が中世(笑)に行っても数日で死ぬだろうな。飲み水とか、感染症とか追剥ぎとかいろんな要素で
↑2
転生者を見抜くスキルを身につけてるって事だろ
違う違う
「肩ぶつかっただけの相手」じゃない
世界をメチャクチャにする可能性が極めて高い禍の種だよ
かつて大災害をもたらしたペストやコレラの感染源が再び現れたら即座に探し出して過去に作ったワクチン持ち出して抹消するでしょ?
死ぬぞ? ドン!!
俺「は?」
死ぬぞ?のシーンに「ドン!」て効果音は入ってねぇよニワカ
死ぬぞ?のシーンに「ドン!」て効果音は入ってねぇよニワカ ドン‼
俺「は?」
にわかって言われても全然悔しくないの草
途中から負け惜しみ合戦みたくなってるぞ
↑
ギャー、バレたでゲソ
なろう漫画書いてるやつ頭悪そう
やっぱ漫画を金儲けの道具と思ってるんやろか
印税でかなり儲かるものもあるし頭良さそうだけど
頭使わずに描いて、頭使って売ってるんやで
↑漫画に限らず売り上げで作品語ってる奴らに聴かせたい
当たり前だ。金儲けができないなら、誰が好き好んで漫画家なんぞになるものか!
漫画描いてる奴らは仕事を斡旋されてるだけや
だから大体新人がやっとるしそのせいであんまりうまくもない
責めるのは酷や
主人公の周りを頭悪すぎ&認識甘すぎなキャラで固めて相対的に主人公をカッコよく見せようとする手法はもうやめよう。頭痛くなるわ。
作者より頭の良いキャラは書けないからなぁ
まさにNARUTOのシカマルだな
脇役がカッコよくて更に主人公がカッコイイ作品ないの?
ハガレン…は個人的に脇役おっさんの方がかっこいいから違うな
なろうが安っぽい原因だよな
やっぱ敵も味方も優秀の方が深みがでるしおもしろい
そんぐらいしないと主人公の魅力の無さがバレるだろ‼︎
よく知らないし調べる気もないんだが、こいつもちょっと前に実戦初体験したばっかなんだろ? なんで歴戦の勇士気分なんだよ。
ん?ということは主人公はタヒんか?
相手は死ぬ
ベタなセリフだな。
主人公も言うほど戦闘経験が無いのが最高に笑いどころさん。。。
せめてもうちょっと歴戦ををくぐり抜けてきた戦士にでも言わせればいいんだろうけど、主人公が目立たなくなるからそんなキャラ出そうとするわけないし。
結局、なろう系でチートハーレム無双する系はほんまクソ作品ばっかやなって。
個人的にはリゼロくらい入り組んでたり、困難に立ち向かって成長していく世界観のなろう系の方が好き。それかオバロみたいに、チートチートしてても、主人公以外のキャラ達の視点が多く書かれてる系の奴の方が読んでて面白い。
変に偽善臭いヒーロー気取ったクソ理論掲げてイきるチート転生主人公よりも、時には一般的に見た場合で言う悪とか非道徳的な事もする方が人間の本質っぽさ、身勝手さ、傲慢さ、潔さ等の味が出て面白いと思う。そうじゃなくても、ちゃんとした主人公キャラの信念の一つくらい決めて愛着とか同感できるキャラ作りは心得ておくべき。
あと本編とは関係ないif系の物語や番外編なんかもあるとさらに面白い(リゼロとか転スラとか。転スラ本作は途中まで面白かったけどユウキ戦辺りはちょっとインフレしすぎて萎えた。
それから、敵でも可愛い女の子だけは助けて仲間にするとか、唐突に擬人化技術を習得して仲間になる性別メスのモンスターとか言う展開を乱用する作品は個人的にはクソだと思うし、内容の薄さを萌え要素でごまかそうとしてるようにしか見えなくて読んでて辛い。
あと敵、味方共に圧倒的に頭悪い系の作品はクソ。悪役、敵あってこその冒険物なのに、そう言った題材の作品を名乗ってるにもかかわらず敵の頭が悪いとか言うのはふざけてる。そう言った作品に限ってIQ50くらいの主人公がドヤ顔で[包囲滅殺陣]とか名付けてクソみたいな戦法を使う。こう言うの見るとギャグ小説ならならギャグ小説と最初から言えよって思う。
とりあえず、スマホ太郎とかデスマ二郎とか賢者の孫とか物理さんとかはキャラクターにもっと愛着わくような設定とか描写とかイベントとか増やして欲しい。
チート無双でヒャッハーしてるだけで「まるで将棋だな」とか、「黙れ(どん」とか、「あれ〜?俺、また何かやっちゃいました〜?」とか、ドヤったりイキったりするだけじゃキャラに着くのはネタ枠のレッテルだけだしつまらない。
そんな君に天空の扉をおすすめするで
それもうワイらの知ってるなろう系じゃないからw
オバロは異次元
戦争とかが戦略以前にどうして起きたかまで掘り下げるのは異質
そこが面白いが、
今君が挙げたラノベどれも本質は太郎と大して変わらんぞ
リゼロもレベル同じだわwww
リゼロもオーバーロードも典型的ななろう小説だろ…
長いキモい
お前がオバロとリゼロ読んでるから他とは違うって思いたいだけだろ
まあリゼロもこのすばもオバロもなろうだけど面白いと感じるのは薄っぺらくないからだろうな
テンプレでも料理の仕方次第だなやっぱ
素材並べてるだけじゃアカンわ
現代日本で生まれたクソガキが力説しても一ミリも説得力がない
これちょっと矢吹に絵柄寄せてるのが更にイライラさせるよね
コネで就職した人が、この仕事大変なんですよって言うのと同じだな
それ的確
のび太が映画になると正論言い出す気持ち悪さに近いもんがあるな…
お前が言うなっていうかお前にだけは言われたく無いっていうか
のび太はまだいい、作品自体は面白いから
なろうは・・・
スネ夫「のび太って映画になると急にカッコいいこと言い出すんだからw」
のび太は普段イキるけど報いを受けてるからな
なんせ小学生だから仕方ない
なろうはおっさんやら高校生やらが転生してる癖に社会常識の欠片もないからな
のび太は日常生活で辛い思いしまくってるから…
なろうはゲーム(チャイニーズっぽいやつ)みたいにとりあえず強いキャラ作って勝てそうなところ攻撃して、勝ったーやったー俺強TUEEEE!!
みたいな感じで正直読むのが苦痛
孫カスが言うてもみんな鼻くそほじりながら聞くの関の山。
思えばルフィの「人は死ぬぞ」は重みを感じたな
相手を萎縮させるためじゃなくて、それが世の常だということを世間知らずのビビに教えるために淡々と話してたからなんやろね
例えば自分自身が命を狙われたり
身近にいる人間が理不尽に殺される現場に立ち会わないと
そのセリフは薄っぺらく感じる
目的の違いか、なるほどな
平穏無事な日本で生まれて賢者様のもとでぬくぬくと育てられた奴が、危険が溢れるファンタジー世界の住人相手に説教・・・?
ファンタジー世界の住人のお花畑ぶりも気になるところ
いかにも「主人公を上げる為に落とす」演出
アニメ〈ゲド戦記〉に説教くさい台詞が出て来るけど、
「その台詞に説得力を持たせる行動を登場人物がしてないから、それを語る資格が無い」と批判された。批判したのはアーシュラ K ルグイン、小説〈ゲド戦記〉の著者w
演出と流れがね
あれこれ文句言いながらも、
みんな結局なろう読んでるのがウケる
読んでないけど叩いてるだけだぞ
読んでない。設定聞いただけでビキビキくるから。
俺は読んだよ。何作品か読んでみて一冊読了出来たためしがないけど。
なろうの生涯摂取許容量をオーバーしたので、これ以上読むと死ぬ。
最終的に『お前らだってキモい認定するこの作品読んでるじゃん!』で謎マウント取ろうとしてくるの草
戦場の怖さを教えるより、威圧してマウントを取るのが目的なのが見え透けてるのがな…
都合の良い世界を作り出して、現実では話しかける事も出来ない美男美女を一方的に負かして優越感に浸る、そういう性根のねじ曲がったオッサン達のためだけのコンテンツなんやね…
逆ならまだわかるんだよね。
主人公はチート能力持ってるけど、本当の戦の厳しさを知らなかった
異世界に生きてる彼らとは覚悟が違ったっていうなら納得できるし
世界観やキャラの掘り下げもできるのに
そんな展開なら、なろうの読者は読まないんだよなぁ
基本的になろうテンプレは主人公を下げるのはご法度なのよ
主人公が痛い目見て成長するのが物語としては普通なんだけどね
ある意味、なろう系はそういう一般的なプロットをあえて外したからこそ成功したとも言える
⬆
じゃあお前うんこ味のカレー食べれるんだな???
そういうことだぞ
うんこ味のカレーを食べるかどうかじゃ無いだろう
この上のはうんこがいかにうんこであるかの話をしてるのに、うんこでは無い小説を持って来るなよと言っているんだ
論点すり替えて、勝手にうんこ食べ始めるなよ
面白い、続けたまえ
なんかチー牛が一人必死に戦ってんの草っwww
現実じゃチー牛同士特有の早口喋りも使えねーしなぁ~~~??
こういう奴が最近炎上しているチートスレイヤーとか見て顔真っ赤になるんだろうなプププ♡
そりゃ小学生とかの子供って道端に転がってるウ〇コ見つけたら
「ウンコだ―!くせぇー!」って騒ぐでしょ
騒ぐ子供が悪いのか、道端にウンコ転がす奴が悪いのかは何とも言えんけどね
なろう系の最高傑作はバルドローエンとアルマークやぞ
何歩か下がって異世界SFFPS、リビルドワールドや
なろう乙女系の最高傑作は本好きの下克上
何歩か下がって魔道具士ダリアや
ダリアは典型的なろう作品やろ
この主人公が血反吐はいて努力して血を流してけがをして敵をなんとか倒しているなら共感できる。
「お、これやってみよ、できちゃったわww」だから共感できんよ
「死ぬぞ?」なんて言われたら「あ、マジッスかwwじゃあ守ってクレメンスww」ですわ
ルフィー「死ぬぞ!」
読者「階段から落ちる位でしか死なない世界で言われてもww」
現実だって、関係無く転んで頭を打っただけで死ぬ人もいれば、車にはねられても死なない人もいる。年齢
や性別に関係無く死ぬ人は簡単に死ぬし死なない人は中々死なない
とりけせよ…..今の言葉
くいなみたいにあっけなく死ぬやつもいれば、ビッグマムやカイドウみたいにどうやったら死ぬんだコイツ…ってやつもいるピンキリの世界だからなワンピ世界…
慎重勇者もダメ、盾の勇者もダメ、転スラもダメ(鍛冶屋の最高傑作コピペしてる時点で投げた)と人気どころさん試しに読んでみたけどダメだったよ…基本敵味方がハリボテで主人公の噛ませなだけの話は嫌だもう見たくねえ
転生とかチートとかが駄目なら逆にあんまり人気じゃないの探したらええと思うで
鬼滅が流行ったのもきちんと主人公が戦えるだけの裏付けがされているのと
理不尽に主人公が強いとかじゃなくて敵のが強くて緊張感あるのと
周りのキャラクターにもきちんとスポットが当たるって辺りが全くなろうと違うからだろうね
なろうの主人公は基本努力せずチート能力使えて、敵幹部すらまともに主人公と戦えないくらい力の差があって、周りのキャラクターなんか主人公引き立てる為の噛ませでしかないから魅力なんかないしな
じつは日の呼吸を習ってましたー
じつは透明な世界(笑)を習ってましたー
こんなんばっかやけど理不尽に強くないんか?
↑それらを加味した上で苦戦ばかりじゃねぇか…。あくまで格上と戦えるようにするための一時演出みたいなもんやし、実際に経験不足で柱には及ばないって立ち位置だったわけだし。そんなん言ったらワンピだとギアだったり、ドラゴンボールだと海王拳とか見れたもんじゃないやろ。
逆に作中屈指のぶっ壊れチート能力持って生まれた縁壱さんは家族殺されるわ無惨逃がすわ兄上鬼になるわで全然幸せそうじゃない人生送ってたし、あのチート能力のせいで周りを幸せにするどころか兄上とか人生狂いまくってたし、なろう系へのアンチテーゼみたいなの感じるよね鬼滅。
剣の才能なら善逸や伊之助の方が上だし、敵(鬼達)の能力はそれ以上にチートだし。
作中最強の超天才縁壱でさえ倒せなかった敵を、才能では遥かに劣る炭治郎達が努力と研鑽、智略と絆の力で打倒する物語だぞ。
こういう系だったらアイシールド21でヒル魔が言ってた「1%負けるんだぞ」が1番好き。どんな強豪相手でも0コンマ数%あったら勝ちを諦めないヒル魔だからこそ99%勝てる弱小校相手を見くびらないのがカッコ良すぎる。
死人が出るぞ(自分)
クロッカス
でもあのじーさん海賊王の船医だったんだよね。
賢者の孫の能力が転生チートって言ってる奴は作品読んでないか読解力皆無かどっちかだろ。
前世の記憶を活かした系ではあるけど、活かすための魔力は地道な反復練習で得たものだし戦闘技術は鬼のシゴキで得たものだぞ。
ま、他の奴との差が大きすぎて、この異世界の人間は一部を除いてどんだけ怠惰なんだ?ってツッコミたくはなるけどね。
十年かそこらの反復練習とかしごき程度で、異世界無双できるようになるんだ・・・ まったくかんたんだね
そのチート並みに強くなる描写をさ、失敗や挫折展開を入れて、
コミックで10巻、20巻分くらい描写して、なんとか芽がでてきて、
異世界平均の上の層に手が掛かったって展開ならいいのよ
その描写が、数ページのダイジェストばかりだから、
神様チートとなんら変わらんのよね
ルフィだって「10年鍛えた!」の一言で済ませたけど、決して最強になったわけじゃなくてまだまだ上がいるわけだしな。炭治郎も何年も修行したけど、それでようやくスタートラインに付けたって感じだし。
「主人公は地道な努力を重ねてました、だから最強で無敵でモテモテになる権利があるんです!」とか言ってもなー・・・スポーツや格闘技の世界じゃ地道な努力なんて当たり前の話だから説得力ないわ
たまにこういう「なろうにだって主人公が努力してる作品はある!」って主張する人もいるけど、大抵は地道な修行をひたすら繰り返してたら最強になりましたって感じの作品ばかりなんだよな。
少年漫画だったら地道な努力なんてのはまず大前提で、それに加えて実戦で苦戦しながら経験を積んで、負けたり大切な人を失って精神的にも成熟しながら最強に近づいていくのが普通なのに。
「努力しました」系なろう主人公の場合、主人公はそれまで努力してきたんだから後はもう良い目ばかり見てもいいよね?っていうのがイラっとくるんだよな
転生チート自体の是非を問うのと単に設定の練り込みをごっちゃにするのとを混合して語るのはなんか違うよね
ワンパンマンは偉大
初期はともかく途中からのワンパンマンは群像劇やろ。サイタマはあくまで終結役みたいなとこある。
サイタマの場合、別次元の強さの理由を「努力した」の一言で片付けてしまう、っていうギャグでしょ。
ワンパンマンも最初はなろうを当て擦ったパロディだと思って読んでたんだけどなぁ…。途中でなろうそのものになっていったから読むの辞めちゃった。
本末転倒ソードを持て囃してた時点でなあ…
>たまにこういう「なろうにだって主人公が努力してる作品はある!」って主張する人もいるけど、大抵は地道な修行をひたすら繰り返してたら最強になりましたって感じの作品ばかりなんだよな。
ほんこれ。
スライム倒し続けて最強になりましたとか。
そりゃあJRPGの世界ではそれでも経験値が入るから最強になれるけど、現実世界ではある程度の強さになった時点で雑魚狩りしてもレベルアップはしない。
九九の詠唱を100年続けて数学者を凌駕する知力が身につくような世界は絶対に面白くない。
上には上がいるって言葉を知らないラノベがタイトル見ただけで分かるよな。ダイジェストで「ハイ努力しましたよ。だから無双していいよね?」ってのが丸わかり。そんな奴ならわざわざ転☆生しなくても現実で大成してんだっつーの。具体的なシーンをカットしてダイジェストで流す時点でもう異世界で俺TUEEEE!!したいだけというのが見え透けしてるのが本当に気持ち悪い。どんだけ現実も異世界もナメてんだよ?
主人公以外は努力も研鑽もしない、智略を巡らせる事もしない。ウサギと亀でいうならウサギが100%居眠りしてくれる世界。結局のところどこまでも主人公に甘い世界なんだよね。
なろう見下してる奴に対してポジショントークで気持ちよくなってるお前も同類だと自覚した方がいいよ
なんか自己紹介してるやついんなw
梨花「雛見沢を舐めてると死ぬぞ」
の方がまだ説得力ある
なろうって寒いを通り越して痛いよね。神格化、ハーレム、チート、無双。
現代社会で生きるのが辛くて異世界に逃げたい作者の願望が切実に表れてる。
「〇〇が来たー!もうおしまいだぁー!」→なろう主役「はいはい俺の出番ですね。あーもうほんとデンプレすぎて嫌になるよー。」チートでいとも簡単に撃退→「うおー!スゲェ―!」「あんたは国の英雄だぁー!」「キャー!素敵ー!」が殆どだからな。
普通の読者→作品を俯瞰・中立的目線で見るので、主人公だけがベタベタに贔屓されているのに違和感を覚える
なろう愛好者→主人公に自分を投影させて見るので、主人公が敵に苦戦したり女に冷たくされたりするのに耐えられない
って感じかな
ルフィ・・・自分ひとりの命で戦争を止められれば誰も死ななくて良いと思ってる一国の王女を「たかがお前ひとりの命で戦争は止まらないし、人は簡単に死ぬ」と正論をぶつける。
スレ画・・・チート能力で無双ばっかして、ロクに現実の戦争を経験したことのないこどおじ転生者が「戦を舐めてると死ぬぞ」と歴戦の戦士を装ってイキり散らす。ルフィは命のやり取りを何度も経験してるけど、スレ画はチートで怖いものなし状態だから全く重みを感じられない。まあクソさぶいなろう作品と超人気漫画を比べること自体おかしいんだろうけど。
その子供は不気味だった。
一切泣かないし、騒がない。
身体が弱いかもしれないが、手間がかからなくていい。
などと、思っていられたのは、最初だけだった。
メイドである私がこの赤ん坊に本能的な恐怖を感じるようになったのは、いつからだろうか。
眼を離していなくなり、探して見つけ出した時だろうか。
大抵の場合、あの子は笑っていた。
ある時は台所で野菜を見つめて、
ある時は燭台のろうそくに揺れる火を見つめて、
また、ある時は洗濯前のパンツを見つめて、
口の中で何かをブツブツと呟いては、気持ち悪い笑みを浮かべて笑うのだ。
それは生理的嫌悪感を覚える笑みだった。
私がまだ後宮に務めていた頃、任務で何度か王宮まで足を運んだのだが、その時に出会った大臣が浮かべる笑みによく似ていた。
禿頭をテカらせて、デップリと太った腹を揺らしながら、私の胸を見て浮かべる笑みに似ているのだ。生まれたばかりの赤ん坊が浮かべる笑みが。
特に、恐ろしいのはあの子を抱き上げた時だ。
あの子は鼻の穴を膨らませて、口の端を持ち上げて、鼻息も荒く、胸に顔を押し付けてくる。
そして喉がひくつかせて、
笑い自体を隠すように、
「フヒッ」とも「オホッ」の中間ぐらいの奇妙な声で笑うのだ。
その瞬間、ゾッとする悪寒が全身を支配する。
胸に抱く赤ん坊を、思わず地面に叩きつけたくなるほどの悪寒が。
赤ん坊の愛らしさなど欠片もない。
この笑みは、ただひたすらにおぞましい。
若い女の奴隷をたくさん買い入れているという噂の大臣と同じ笑み。
それを生まれたばかりの赤ん坊がするのだ。
比べ物にならないぐらい不快で、赤ん坊相手に身の危険すら感じてしまう。
私は考えた。
この赤ん坊は何かがおかしい。
もしかすると、巷で噂されている転生者かもしれない。
思い立った私は、即王宮直属の機関に連絡をする事にした。もちろん、彼の両親には無断でだ。
それは私が暗殺者時代につながりを持った暗部組織・『転生(移)者狩り』。
生まれながらにして前世の、それもチキュウ・ニホンとかいう異界から転生した大人の魂がこの世界の赤子に乗り移る現象・“転生”
もしくは異界から魂だけでなく肉体や装備品まで携えてやってくる“転移”
いずれも前世、元居た世界の記憶に加え、異界の神とやらから“チート”なる常識破りな、まさに反則とも言うべき悪魔の力を宿してくることがほとんどだという。
転生者狩りはかつてこの世界の在り方をめちゃくちゃにしたというその転生者どもを狩る為に組織された集団、チートなる絶大な力を封じる事が出来る武器を各々所持しているという。
彼らの行動は早かった。
翌日、いや、その日の夜半に数人で屋敷を訪れてきた。
「・・・やはり・・・そうか・・・」
父親は落胆と、そしてどこか達観したような、諦めともいえる表情でそれだけつぶやいた。
母親も無言ではあったが、夫と同じ心境であっただろう。
つまるところ、私と同じで気付いていたのだ。この目の前の、目隠しをされ頑丈な縄で縛りあげられている子供の正体に。
ただの悪魔憑きならどんなに良かっただろう?
しかし目の前の赤子は私たちが聞いた事もない言語で叫んでいる。そう、明らかに言語を発しているのだ。
それを見た母親は目を剥いて倒れてしまった。
無理もない、目の前の赤子は、この世界に棲まう、どんな魔物よりも悍ましく不気味な表情をしていたのだから。ただ今はそれでいい。転生者は殺す。それがこの世界に安寧をもたらしてきたのだ。その一部始終を見ないで済むというのは幸福だ。
「チクショー!やめろ!!」
「・・・協力感謝します。コレはまだ赤子ですのでチートは使えないようです。しかし転生者や転移者は特有のパターンを持つ強力な魔力を宿しています。この魔道具・ペンジュラムはその特殊な魔力に反応します。・・・残念ながら、転生者です」
淡く光る振り子【ペンジュラム】を懐に仕舞い、二本の角を生やした面を被った女性は代わりにサーベルを抜く。
我々はここまでだ。転生者の人格を宿した赤子の絶叫を背に、奥方を抱え、屋敷に入る。
「・・・全ての魂はあるべき輪廻へ。世界の秩序と安寧の為に・・・」
「我々は容赦しない」
「我々は妥協しない」
「絶対正義を断行する」
「転生者には等しく死あるのみ」
・・・異世界ナメんなチートマン。
最初の方、無職転生だっけか?
あれ、努力したり負けたり身内がバンバン死ぬとか言われて読んだけど、結局クズな主人公が鈍感しながらハーレム築いてて見る気なくした
なろうアンチの俺は現実見てますみたいなイキリホントきっついな
アニメ自体が現実逃避キモオタのコンテンツなんだから
なろうなんかに粘着してないでドラマだけ見てろ^^
単純に公衆便所が臭すぎて
周辺環境にまで臭ってきて
その便所の利用者まで吐き気をするレベルで臭いがべっとり染みついてるから
くせえよって素直な感想と拒絶をぶつけてるだけだけど?
世界よ、これがなろう愛好者だ!
なろうアンチのウンコ好き率は異常
今のなろう作品は
そのなろう作品を貶すアンチをファンが見下す事も含めて成立してるコンテンツだぞ
だからこそなろうファンはなろうに更に深く入れ込む
・・・と、現実が辛くて仕方ない哀れな弱者が申しております^^
もう…みんな殺されてる
異世界ナメんなチートマン(ドヤッ) なろうで使い潰された逆張りネタいつまでやる気なのか
無論、(コンテンツが)死ぬまで
なんか一人で頑張ってるのがいるな
現実が辛くて辛くてたまらないんですよw
せめて寝る前の妄想くらいはと自慰ってたところにこんな現実逃避コンテンツに巡り合ってその場しのぎの安寧になってたところに水を差されてご立腹(プークスクス♡
そもそもカミサマ(笑)からSUGEEE力貰ったところでコミュ力までチートになるワケじゃない、なのに何故自室や自宅の玄関からさえ出られないようなニートマンが異世界で活躍できるのかと思っちゃってるのか?
クラスの女子にさえ話すどころか目を合わす事の出来なかった陰キャがケモ耳キャラに声(しかもタメ口)を噛まずに掛けられるのか?
ご都合主義なハッピー☆脳内変換だからなろうは嫌われるというのに
初戦とか戦う前に死ぬレベルで精神追い込まれてるだろ
仮に死んでも生き返れる世界でも舐めてる前提のキャラ設定はありえない
臭そう
なろう小説を好む人よ
なぜそんなに卑屈になってしまったのか
あなたの人生が歪んでしまった原因があるなら教えて欲しい
あと「すてーたす」(笑)とかレベルwwwとかいう概念がある異世界モノもムカつくわ。なんでゲームやねん?実際の人間にHPはありませんよ~~~?
お前らが転生したらイキってこうなりそうだしちゃんとリアルやん
俺の名は立花風夏。スマホゲー攻略動画の有名配信者だ。
ゲーム王と呼ばれゲームに生きた結果、登録者数は数万人、月収は百万を超えた。
飛ぶ鳥落とす人気の俺は今日もスマホゲーをプレイしていた。そしたらなぜか…
異世界に!転移した!(なぜか靴はちゃんと履いていた)
ラッキーなことにこの世界は「モンスターを倒すとアイテムをドロップする」というゲーマーに優しい設計のようで、
襲い来るモンスターに追いかけられながらも、俺は俺自身を強化していった。
「はっはー!俺に追いつけるか蜘蛛ども!まぁ追いつけたとしても返り討ちにしてやるが…な…!?あれ…!?」
今までは地面を叩けば地割れを起こし、走れば50m走の世界記録を更新するほどのスピードが出せたハズなのに、なんだこれは…!?
くっ、苦しいっ!?ズ…ゲホッ!?ガッ…!?なんだ…これは…!?まるで前の世界にいた時に、赤信号になる前に道を渡ろうと走った時みたいに体が重い!?
そんなっ??まさか、今までの経験値が消え…!?
そんな呆気に囚われていた俺の前に、一人の男が姿を現した。背には大剣、厳つい皮鎧をまとったガタイの良い男…。一体何者だ…?
「…苦しいだろ?そりゃそうだ。日頃の運動不足なその体で随分と斬った張ったしたじゃないか…」
男は周囲の蜘蛛型モンスターの死骸を眺めてそうつぶやいた。
「そ、そんな…おかしいだろ…!こっちの世界じゃ、モンスターを倒したら強くなるんじゃ…!?」
「…?お前の元いた世界じゃあ生き物を狩ると力が増すのか?違うだろ?動物殺したら死体しか残らねぇよ。それはこっちも同じだ。
貴様の“チート”は封じた。正確には貴様の能力は元の世界のそれと同じになった。」
「なっ…なんだよそれ…!?なんでお前がそんな事…!?返せ、返せよ!!」
目の前の男が何者かは分からない。だがこちらに敵意、いや殺意を向けている事は明白だった。だがせっかく手に入れた力を奪われるなんて我慢ができな…
ドンッ!!
・・・え・・・!?
自分の腹部から焼けるような痛みを感じ、視線を下に降ろす。…なんだこれ…!?白い…モンスターの…蜘蛛の…腕…!?
「が・・・があああああああああああああああああああっっ!!!??」
痛い痛い痛い痛い痛い痛いっ!!血っ・・・血が・・・!!?
「おや、まいったな。殺すつもりだったのにまさかモンスターに手柄を横取りされるとは…」
たった数mの距離に男は立っているのに、涼しげな顔をする男に助けを求めようと手を伸ばす
「あん?お前今まで散々こいつらを殺していたんだろ?まさか逆に殺されるリスクも考えずに狩っていたのか?どんだけこの世界ナメてんだよ?“異世界”ナメんなチートマン(笑)」
男が何か喋っていたが、最後まで聞き取れなかった。その前に…俺の意識は沈んでいったのだから…。
「たった数mの距離に男は立っているのに、涼しげな顔をする男に助けを求めようと手を伸ばす」
もうちょい推敲してくれ。あえて世のなろう小説の拙さを表現しようとしたっていうんなら文句は無いが。
はいはい強い強いってなってまうわ
必ず報われる努力っていいよな
なろう系はエロ同人と一緒
なんの魅力もない男が超絶美少女にアプローチされる構図と
なんの努力もしてない主人公がモブ一般人にちやほやされる構図
舐めてなくても死ぬ定期。
舐めてると死ぬって発言がもう舐めてる
適当な運転してると事故るよって言ってるのと同じ。注意して運転しても事故るもんは事故る。
ちゃんと準備とかしとけって事やろ、注意して運転しても事故するときはするけど適当な運転するよりは事故率下がる
(お前もな)
たくさんの修羅場くぐってきたような強面のおっさんが言えば様になるけど男子高校生くらいのひょろい優男にこれ言われても「はあ?」って感想しかでんわな
今30代やがホンマにこんなゴミみたいなのを30代以上がメインなんか?
こういうまとめのネタ画像(黙れドン!とか)しか知らんが見てて恥ずかしいというか哀れというか…
ゴルゴ13で何回かありそう。
依頼人の味方「戦闘員数十人用意した」
ゴルゴ「よけいな人間の動きは邪魔」
戦闘員「何っ!」