
【疑問】アニメや漫画じゃなく「現実の二刀流」って実際つよかったのか???
3コメント 漫画・アニメ総合
アニメ漫画みたいにブンブンできんやろ
あくまで護身、補助
致命傷与える必要ないなら強いんじゃない?
まず片手で刀持てないんじゃないの普通
実際の決戦って小さい傷の付け合いの泥試合って聞いたで
映画漫画アニメのような一刀両断とか突き刺して殺すとかないみたい
自分では使いたくないけど敵が使ってきたらイヤやなぁってイメージ
こういう盾+片手剣の方が強そう
>>2
盾強そうだけどすぐ腕疲れそうじゃない?
強いというより厄介やね
剣道の試合で相手したことあるけれど戦い方がわからん
>>3
戦い方わからんのも強さかもしれんな
>>3
ルール上問題ないけど二刀流まともにできる奴なんかおるんか
面打ちして終わりやろ
>>35
上手い人がやるとガチで強い
大刀で面を守りつつ常に面を狙っていてかつ小刀で相手の攻めを打ち落としたり弾いてくるからまるで隙がない
>>43
上手いの意味がわからんな
仮に体格同じなら竹刀落としで終わると思うわ
巻き上げでもええけど
どないしても片手対両手になる瞬間ある時点で勝負ならんやろ
>>48
まず大刀は常に面守ってるから落とせない 小刀の方落とそうにも出鼻面でやられるぞ
48の言う通り片手対両手の場面をいかに作るかやね 良くも悪くも二刀の連携に依存してるから
>>63
ガチ剣道ニキいるやん…
そんだけ相手の解説できるならニキも強そうやな
こっちの打突を小刀で弾いて隙だらけの面に上段から一本取られたわ
ゲームとかじゃ攻め1特化みたいな性能にされがちだけれど実際のところ攻守共に優れていると思うで
>>8
すごE
てか剣道にも二刀流てあるんやね
>>22
あるで
でも竹刀の軽さだからできてるみたいなところあるわ
模造刀ですら片手で振り続けるのキツいしな
ずっと面守ってるのずるくない?
>>29
うわぁ思い出すわ
マジで隙がないんよ 背高いやつにやられたら終わり
>>29
ただし審判も慣れてないから一本の判定が厳しいってテレビで言ってたな
流行らなかったってことは弱かったんやろ
>>12
まともに使えるやつが少なかったんや
二刀流はセンスよ
>>12
強すぎて禁止カードになったんやろ
片手で両手持ちの相手の一撃受け止めるだけの筋力が要るからそんだけマッチョやったんなら一刀流でも二刀流でも関係なくクソ強い
>>17
ゴリラ専用の剣術って感じなのか
剣道ならともかく真剣での二刀流は鍛錬用や
基本小刀を投げつけて怯んだ相手を一刀やろ
一撃二撃で終わるんやから一刀を全力で振ったほうがそりゃ強いよな
腕力と体力あれば強そうやな
でも槍に打ち勝てるんやろか
槍も実際は刺したりするよりぶっ叩いてたとかどうとか
剣道の二刀流は強すぎて禁止カードになったって聞いたけど
地稽古で二刀の先生とやったときはそんなに強いとは思わんかったな
テコの原理使えないのはやっぱキツイて
実剣で二刀流できる筋力が化け物
>>40
武蔵はデカかったらしいな
>>44
古い寺とかしゃがまな入れんあの当時で180やろ
もう巨人やで
長い剣と短い剣の組み合わせって良さそうじゃね?
片方は脇差しなんやろ普通は
>>52
武士は常に二本差してるんだから二本使えるように稽古しておくのが合理的みたいな考えだからな
専用に二本用意する訳ではない
片手で受け止めないで避けて二刀で切ればええやん
>>85
避けて斬るなら最初から一本でいい定期
投石 弓 槍
これらの前では剣など棒
ザクザク斬りつけて失血死狙いや
竹刀稽古に向かんから当然普及はせんわな
うちの先生は二刀流自分でやって攻略の仕方教えてくれてたけどな
示現流やっけ
バカみたいなパワーで押し切るやつ
>>77
薩摩のばかふともんやからな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662742774/
- 【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- 【朗報】呪術廻戦の芥見先生、BLEACH愛を久保帯人先生に認められる!!!
- 【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- 【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
コメントする
二本持てる腕力があるなら長いの持てばいいしなってまさしく武蔵と小次郎か
ゲーム的には剣+盾がデフォだから二刀流は攻め特化だけど、
同様に両手持ちも盾外すから攻め特化なんだよな
現実の剣道は両手持ちがデフォなわけで、
小刀を攻めにも使える小盾と考えれば
二刀流の方が防御硬いというのは納得
本来は刀同士の鍔迫り合いだとか刀で刀を払うや受けるなどは折れるし刃こぼれするから絶対にしない。そうせざるを得ない前に仕留めるのが日本の剣術。
言うなれば二刀流はそれを脇差で受けてしまおうって言う斬新さ。