
アニメを3DCGで作るメリットって何なの?
29コメント 漫画・アニメ総合
2Dアニメの背景のキャラクターとかに同じ姿をした使い回し3DCGのキャラを配置したりするのは、描く手間を減らせる訳だし良いと思う
でもキャラクター全員が3DCGだったら顔の表情とか体の動きとか結局全て作っていかないといけないし、原型はあるとは言え結果大変じゃないのかな?
最近のCGはリアルと区別つかないくらいリアルだから動いた際の髪の動きだとか絵を描くよりもよっぽど大変だと思うんだが
コメントする
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1585488803
漫画・アニメ総合の記事
人気記事
- 【ハンターハンター】ヒソカがGI編でビスケと戦わなかった理由ってなに???
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- 【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
大変だよ
メリットはメカ系とキャラクターのダンスかな
動いた際の髪の動きだとか絵を描くほうがよっぽど大変だからに決まってるじゃん
これ
結局描くのが一番大変
髪は物理演算
人に演じさせれば打ち込み必要ないじゃん
1コマ1コマ手書きするよりは楽だろ
さらに技術とノウハウが蓄積されていけばこれからどんどん楽に高品質になるけど
手書きはどうやったって労力がかかるし品質が作り手の力量に左右されすぎる
作画のリテイクは減るだろうけど、3Dはアニメ特有のデフォルメが出来ないから別の意味で大変そう
アルペジオ、宝石の国はわりとよかった
モデルとテクスチャ用意すればモーションキャプチャでワンチャン
楽園追放はアンジェラも可愛くてよかった
とりあえず立体的な動きをさせやすいってのはあるな
でも背景もモデルもモーションも使い回せるんだよな
資産がどんどん溜まってUnityも簡単になって言う事なし
複雑なカメラワークが可能になる
最近の3Dアニメで残念だったのは荒野のコトブキ飛行隊かな
あとモデルさえ作ってしまえば複雑な形状みたいなものを1枚ずつ描く必要がない
2Dのほうが味があるのはわかる
ディフォルメしたほうがインパクトがある
そのうち3Dアニメでも2Dみたいなディフォルメしてくれるようになると思う
グラブルVSとかギルティ新作のとかすごいよなあれ
宝石の国はなんか残念だった
ディフォルメしたい時だけ描く
レベル低いCGに価値はないな
作品の質を落とすだけ
表情は何パターンも作っといてプレステコントローラーで適当につなげるだけ
口パクは音声連動で勝手にやってくれる
体の動きもモーションキャプチャーで簡単に作れるから
書くよりずっと早くて安上がり
だと勝手に思ってるwww
一番の難点は出来上がりがキモイくらいだね
あとダンスシーンを3Dでやってアップの時は2Dってのは気持ち悪いから止めて欲しいな
3Dは表情がまだ弱いからな
そこさえ克服して仕舞えば良い
ポリゴンピクチュアズのは割と好き亜人とか
4Kとか8Kになった時のため
4K手書きとか不可能に近い
宝石の国、ビースターズ、ドロヘドロくらいのクオリティなら文句無いわ
あのレベルだと手描きより手間かかってそう
逆にコトブキ飛行隊とか空挺ドラゴンズ酷かったなぁ…
最新技術にあわせてるから
声優のボイスに口の動きが合わせられるから収録楽ってのは聞いた
ダンボール戦記って戦闘シーンは3DCG?だったけど作画が良すぎた